コラム

情報セキュリティの目的と情報セキュリティの必要性とは?

2023.06.10

企業にとって、インターネットや情報システムは必要不可欠なものです。

 

ですが、情報の取り扱いが非常に便利になった一方で、インターネットを利用してい以上、企業活動に影響を与える脅威も多く存在し、常にセキュリティリスクが隣り合わせの状況です。

 

情報セキュリティ対策の目的や必要性を理解し、情報セキュリティの強化を図りましょう。

情報セキュリティとは

情報セキュリティとは、機密性、完全性、可用性の状態を確保することを意味します。

 

[機密性] 特定の人物のだけがアクセスできるようにすること

[完全性] 情報が破壊されたり、改ざんされないように保護し、データを全て正確な状態で維持すること

[可用性] アクセスを許可された人物がいつでも情報にアクセスできるようにすること

 

この3つが健全な状態でいるために対策することを、情報セキュリティ対策と言います。

 

あらゆる脅威から企業にとって資産と言える情報を守るために、情報セキュリティ対策をします。

情報セキュリティ対策を講じないと、どうなってしまうのか?

では、情報セキュリティ対策を講じないと、どうなってしまうのかについて解説します。

情報漏えい

情報の漏えいが、一番のインシデントです。

 

情報漏えいが発生すると、経営の根幹を揺るがす問題に発展する可能性が高くなっています。

 

その影響は、損害賠償金の支払いといった直接的な影響と企業イメージと信頼の失墜といった間接的な影響があります。

 

 

コンピューターの停止

悪意ある第三者に、不正アクセスをされてしまうと、コンピューターやサーバーが停止されてしまう恐れがあります。

 

コンピューターが停止してしまうと、情報を読み込んだり、サーバーにバックアップできなくなったり、データが破損してしまうこともあります。

 

そうなると、業務が停滞してしまう可能性があります。

マルウェアの感染

マルウェアに感染すると、個人情報を抜かれ、情報漏えいに繋がるだけでなく、デバイスに保存しているファイルが削除されたり、書き換えられたり、デバイスが使えなくなるといった問題が生じる可能性があります。

 

また、デバイスがウイルス感染してしまい、デバイスの操作ができず、サイバー攻撃に悪用されてしまうリスクもあります。

Webサイトの改ざん

悪意ある第三者が、不正にWebサイトを操作して、情報を書き換えてしまうWebサイトの改ざんが起こる可能性があります。

 

情報を書き換えることによって、Webサイト利用者にダウンロードさせたり、関係ないサイトへリンクさせたりと、いろいろな方法で悪用されてしまう危険性があります。

脅威に対抗するため、情報セキュリティが必要

さまざまな脅威に対抗するために、情報セキュリティを強化する必要があります。

 

どのような脅威に対して、情報セキュリティ対策が必要なのかについて解説します。

人的脅威

人的脅威とは、メールの誤送信、ハードウェアの破壊、故意的な情報漏洩といった人による脅威を指します。

 

破壊行為のように、故意にされた人的脅威は、一人による行為だけでなく、複数犯による故意行為も考えられるので、気をつけなければいけません。

物理的脅威

物理的脅威は、情報が物理的に破壊される脅威を指します。

 

人による破壊行為だけでなく、自然災害による破壊や機器の故障も含まれます。

 

大規模な自然災害が多く発生しているので、物理的脅威は非常に注意する必要があります。

技術的脅威

技術的脅威とは、コンピューターウイルスの感染、ソフトウェアのバグ、外部からの不正アクセスといった、パソコンやソフトウェアなどを使用する際に生じる脅威を指します。

 

技術的脅威は、ITに精通した人でないと、対策が難しいです。

情報セキュリティ強化の目的とは?

技術的、人的、物理的な脅威による被害を防ぐことが、情報セキュリティを強化する目的です。

 

どのような脅威に情報セキュリティの対策が効果的なのかについて解説します。

情報漏洩のリスク管理

インターネットを介して、情報のやり取りを続けている限り、情報漏洩のリスクが常にあります。

 

情報が外部流出してしまうと、社会的信用を失ったり、損害賠償を請求され、企業に多大な影響を与えます。

 

ですが、情報セキュリティの対策をすると、被害を未然に防ぐだけでなく、情報が漏洩しても、二次被害を止めやすくなります。

 

企業の情報を守るために、情報セキュリティの強化は必須です。

ソフトウェアの脆弱性によるトラブル対策

技術的脅威は、予期しにくいため、対策が難しい情報セキュリティです。

 

テレワークでは、十分な対策を施していないため、パソコンが壊れたり、ソフトウェアの脆弱性によってウイルスに感染してしまうなど、業務ができなくなる恐れがあります。

災害からの復旧対策

大地震や大雨による洪水といった大規模な災害が、毎年発生しています。

 

大規模災害は、人的被害だけでなく、オフィスにも損害を与えることが多いので、復旧対策を検討する必要があります。

 

複数のオフィスがある企業は、1つのオフィスに情報を集約しないで、複数のオフィスに情報を分散化すると、情報セキュリティ対策になります。

 

クラウドサービスを活用して、災害時でも情報が保存できる状態にしておくといいでしょう。

情報セキュリティを強化する方法とは?

情報セキュリティ対策をしないと、企業に多大なダメージを与えることになります。

 

情報を守るために、普段から情報セキュリティを強化することが必要です。

 

具体的に何をすればいいのか、見てみましょう。

アクセス権限を制限する

情報漏洩は、内部の人間による犯行もあります。

 

誰でも情報にアクセスできる状態にしておくと、リスクが高まる危険性があります。

 

内部の犯行を未然に防ぐために、担当者や職位に応じてアクセス権限を制限することが必要です。

信頼できるツールを選ぶ

企業の情報を守るには、信頼できるツールを選びましょう。

 

セキュリティ対策が不十分なツールがあり、リスクを抱えてしまう恐れがあるからです。

 

提供企業の説明だけでなく、レビューや第三者機関での評判を確認して、自社のセキュリティ基準に満たしたツールを選びましょう。

まとめ

今回は、情報セキュリティの必要性について解説しました。

 

情報セキュリティ対策は、セキュリティシステムの導入だけでは十分といえません。

 

情報セキュリティ対策のルールを決めることは必要不可欠ですし、ルールは時代によって変わってきます。

 

また、一般的に、セキュリティと利便性は相反するものです。

 

セキュリティと業務効率とのバランスをどうするのかも、企業経営には求められます。

 

セキュリティに対する意識を高め、業務改革を推進することが必要と言えるでしょう。

一覧を見る