コラム

「言った言わない」の問題を解消する方法について解説

2024.07.28

「言った言わないのクレームの対応方法を知りたい」と悩んでいる方は少なくありません。

 

「言った言わない」のクレームは、事実関係を検証しづらいため、対応が大変なだけでなく、相手からの信頼を失くしてしまう可能性があります。

 

では、どうしたら「言った言わない」のクレームを防げるのでしょうか。

 

今回は、言った言わないの問題を解消する方法などについて解説します。

「言った言わない」のクレームの解決策が見つけにくい理由

「言った言わない」のクレームは、解決策が見つけにくく、厄介な事案です。

 

というのも、「言った言わない」のクレームは、記録が残っていないと、事実確認が難しく、水掛け論になってしまうからです。

 

両者が自分の主張を続けるため、納得する解決策を提示することが難しいのです。

 

「言った言わない」のクレームは事前に予防するだけでなく、どのような対応をするかということも重要です。

 

「言った言わない」では論争しないで、別の解決策を検討することが得策でしょう。

「言った言わない」のクレームが起きる原因

言った言わないのクレームは、どうして起きるのでしょうか。

 

以下で見てみましょう。

確認をしなかった

確認をしないと、「言った言わない」の問題が起こりやすくなります。

 

相手が言ったことを復唱しなかったために、思い込みや聞き間違いをしていることがあります。

 

また、相手が思い込みや聞き間違いをしていることもあるため、自分が言った内容について、相手に正しく伝わっているかどうかの確認をしなかったことも、「言った言わない」の原因になります。

記録を取っていなかった

誰でも忘れてしまうことがあったり、間違った内容で記憶をしていることもあるため、人の記憶はあてになりません。

 

そのため、打ち合わせや電話など口頭でのやりとりをする際に、記録を残しておかないと、記憶を確認する方法や証拠が残らないため、「言った言わない」問題が生じやすいと言えます。

お互いが認識違いをしていた

認識違いとは、お互いが違う解釈をすることです。

 

人によって、持っている知識や経験が異なるため、認識違いは起こりえることで、どちらに非があるということではありません。

 

ですが、認識違いに気づいた際は、すぐに修正しないと、「言った言わない」のクレームに発展する可能性があるため、注意しましょう。

「言った言わない」のクレームを防ぐ方法

「言った言わない」のクレームを防ぐ方法をご紹介します。

 

すぐに取り入れられる方法ですので、参考にしてみてください。

記録を残す

やりとりを記録に残すことが大切です。

 

電話など口頭でやりとりをする場合は、通話記録を残すのが効果的です。

 

やり取りを記録に残しておけば、聞き間違いや認識違いがあったとしても、すぐに対応や検証ができます。

 

記録が残るツールを使う

記録が残るツールを使うことも有効です。

 

メールやチャットなど、コミュニケーションの内容を記録し、後から確認できるようにしておくこと、コミュニケーションの透明性が高まり、誤解や記憶違いを減らせます。

積極的にコミュニケーションをする

コミュニケーションが不足すると、確認不足や認識違いが生じて、「言った言わない」問題の原因になりやすいです。

 

そのため、コミュニケーションを活性化させる風土を作ることを意識しましょう。

 

疑問点などがある場合は、すぐにコミュニケーションを取って、疑問や不安を解消しましょう。

社内で情報を共有する

顧客とのやりとりは、メールやチャットで、社内の関係者と情報を共有しましょう。

 

そうすると、一人の従業員ではなく、組織として対応していることが顧客に伝わるため、顧客は「言った言わない」を主張しにくくなるでしょう。

 

また、社内で情報共有をすると、トラブルが起きる前にミスを発見しやすくなります。

「言った言わない」のクレームにどう対応する?

「言った言わない」のクレームが起きてしまったら、どうすればいいのでしょうか。

 

以下で、対処方法について解説します。

相手の話をしっかり聞く

相手の話をしっかり聞きましょう。

 

相手は不信感を持っているため、相手の話をしっかり聞いて、相手からちゃんと話を聞いてくれる人と信頼してもらうことが大切です。

 

もし相手が間違えたことを言っていても、話を遮らず最後まで聞いてコミュニケーションをとりましょう。

 

相手の話をしっかり聞いて、どうしてクレームが出たのかを考えて、解決につなげましょう。

事実確認をする

「言った言わない」の問題が起きると、双方の理解が違っていることが多いです。

 

そのため、メールのやり取りや通話記録など、具体的な証拠を基に行うことが望ましいでしょう。

 

解決策や代替案を提示する

「言った言わない」が事実がどうかは置いておいて、認識違いが起きてしまったことは事実であるため、そのことに対して謝罪をしましょう。

 

理不尽なクレームには、毅然とした態度で対応しなければいけませんが、「言った言わない」の問題には、相手の要望を考慮しながら、解決策や代替案を提示して、折り合いをつけることも必要です。

複数人で対応する

一人で対応すると、よりいっそう「言った言わない」の状況になってしまうことがあります。

 

ですが、何を言って何を言わなかったかをはっきりと覚えていないことがあるため、複数人で情報共有して「言った言わない」の状況を作らないようにしましょう。

まとめ

今回は、「言った言わない」の問題を解消する方法について解説しました。

 

言った言わないのクレームに対応するためには、記録を残しておくことが重要です。

 

事実関係が確認・検証できないと水掛け論になって、お互いの主張が平行線になり、解決が難しいからです。

 

言った言わないのクレームに対応するためには、記録を残しておくことが重要です。

 

自動的に証拠が残るようなシステムにしたり、個人のコミュニケーションの取り方にも工夫をするといいでしょう。

 

 

 

コストを抑えて、自宅住所を知られずに都心一等地住所を使って仕事をしたい方におすすめのバーチャルオフィス「ブルーム」

ブルームは、東京都新宿区西新宿の一等地住所を貸し出しているバーチャルオフィスです。

 

住所利用サービスは、月額300円で業界最安値のため、気軽に利用できます。

 

住所利用以外のサービスとしては、郵便物転送と法人登記があります。

 

郵便物転送は、週に1回の転送か、月に1回の転送かを選べます。

 

届いた郵便物などを画像で確認できることもメリットです。

 

事業に必要なサービスをリーズナブルな料金で利用したい方は、ブルームの利用をぜひご検討ください。

一覧を見る