コラム

訂正メールを送る際のポイントや例文について解説

2024.08.19

取引先に間違ったメールを送ってしまったことはありませんか?

 

間違いは、誰にでも起こりうることなので仕方がありませんが、その後の対応が重要です。

 

メールに間違いがあって、訂正メールを送る場合は、お詫びをすることがビジネスマナーとなっています。

 

今回は、訂正メールを送る際のポイントや例文について解説します。

訂正メールが必要な場合とは

訂正メールとは、前に送ったメールの内容や添付ファイルなどに間違えがあり、訂正が必要な時に送るメールのことです。

 

間違った情報を伝えてしまうと、業務に支障をきたしたり、取引先との信頼関係が崩れる原因になるため、訂正メールを送る必要があります。

 

また、訂正メールは、ミスに対するお詫びもするため、件名や内容に注意をしなければいけません。

訂正メールを送る時のポイント

誤送信や誤ったファイルの添付などで訂正が必要な場合、迅速に訂正メールを送る必要があります。

 

個人情報や機密情報漏えいのような大きなトラブルに発展する可能性がある場合は、すぐに上司に報告し、指示を仰いでから対応してください。

 

では、訂正メールのポイントについて見ていきましょう。

すぐに訂正メールを送る

間違った情報を伝えてしまったことに気づいたら、すぐに訂正メールを送信しましょう。

 

訂正メールが遅れると、間違った情報のまま仕事が進んでしまったり、情報漏洩が広がってしまうなどと被害が拡大してしまう可能性があるからです。

 

また、訂正メールが遅くなると、相手の不信感も増してしまいます。

 

訂正メールは、間違えに気づいてから、24時間以内には送信しましょう。

 

緊急を要する場合は、まず電話で訂正し謝罪してからメールを送るなど、状況や間違えの内容に応じた行動をとる必要があります。

件名に訂正メールだと分かるように記載する

件名を見たら、訂正メールであることが分かるように記載しましょう。

 

件名は、【訂正のおわび】のように【】(隅付きかっこ)を使うと強調できます。

 

例えば、【「訂正のお詫び】〇〇について」と記載すれば、訂正メールであることや、何に対する訂正なのかがすぐに分かります。

 

件名を分かりやすくすると、他のメールに埋もれたり、メールが読まれないことを回避できます。

 

訂正箇所を伝える

訂正メールでは、訂正箇所を分かりやすくする必要があります。

 

メールの内容に誤りがある場合は、間違えている箇所と訂正したい箇所を明確にしましょう。

 

例えば、下記のように、「誤」「正」を並べて、わかりやすく伝えるといいでしょう。

 

誤:生産数 10個
正:生産数 100個

訂正以外の内容を記載しない

訂正メールには、訂正以外の内容を書くべきではありません。

 

訂正メールに訂正以外の内容を書いてしまうと、訂正内容が分かりにくくなったり、謝意が伝わりにくくなってしまいます。

 

訂正メール以外で伝えたいことがあったとしても、訂正メールには記載しないで、別途、メールを作成したほうがいいでしょう。

再発防止対策と今後の姿勢を明記する

訂正メールの締めで、再発防止対策と今後の姿勢を明記して、謝罪します。

 

今後の関係が悪化しないように、丁寧に謝罪しましょう。

 

例:

今後は、このようなことがないように再確認を徹底いたしますので、何卒、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。このたびは誠に申し訳ございませんでした。

訂正メールの例文

間違いに気づいたら、すぐに対応することが重要です。

 

では、訂正メールの例文をご紹介します。

メールの内容を間違えた時の訂正メールの例文

件名:【訂正のおわび】展示会の日時につきまして

 

本文:

 

◯◯株式会社 
◯◯様

 

株式会社△△の△△です。

 

昨日お送りしたメールに、展示会の日時を間違えて記載しておりました。

 

大変失礼いたしました。

 

誤:11:00~17:00
正:10:00~16:00

 

場所は、ご連絡しましたように、「弊社2階 展示会場」でおこないます。

 

混乱を招き、誠に申し訳ございません。

 

お手数をおかけしますが、再度ご確認のほどよろしくお願いいたします。

添付ファイルを間違えた時の訂正メールの例文

件名:【訂正のおわび】発注書につきまして

 

本文:

 

◯◯株式会社 

◯◯様

 

株式会社△△の△△です。

 

先ほどお送りした発注書でございますが、添付ファイルに間違いがございました。

 

誠に申し訳ございません。

 

正しいファイルを本メールに添付いたしましたので、ご確認いただけますでしょうか。

 

お手数をおかけしますが、先ほどのファイルは破棄していただければと存じます。

 

今後はこのような間違いをしないよう、再確認を努めてまいります。

 

このたびのファイル添付間違えにつきましては、大変申し訳ございませんでした。

訂正メールを送らないようにする工夫とは

間違ったメールを送ってしまうと、訂正連絡のために、時間と手間がかかってしまいます。

 

そのため、訂正メールを送らないようにする工夫が必要と言えます。

 

では、訂正メールを送らないようにするには、どうすればいいのか、以下で解説します。

送信前に確認を徹底する

メールを送信する前に、徹底して確認をしましょう。

 

そうすることで、誤字脱字、間違った添付ファイル、記載間違えがなくなり、訂正メールを減らすことができます。

 

重要なメールを送信する場合は、上司や同僚など第三者に確認してもらうことによって、誤送信を防いだり、Ccに上司を入れて、間違えがあった際に、すぐに気づけるようにしておきましょう。

誤送信対策のシステムを導入する

誤送信対策ツールとは、メールの誤送信を防ぐためのツールです。

 

ヒューマンエラーを防止したり、送信者の負担を軽減することができます。

 

添付ファイルの自動暗号化や、一定時間の送信を保留にできる機能がついたツールもあります。

まとめ

スムーズに仕事をするためには、訂正メールを送信しなくてもいいようにしたいものです。

 

ですが、間違ったメールを送信してしまうことは誰にでも起こります。

 

どのような対応をするかが、非常に重要です。

 

訂正メールを送らなければいけなくなったら、謝罪と訂正箇所のみを伝える丁寧なメールを送信するよう心がけましょう。

コストを抑えて、自宅住所を知られずに都心一等地住所を使って仕事をしたい方におすすめのバーチャルオフィス「ブルーム」

東京は、起業家へのサポートが充実しているので、ビジネスの拠点を置くのに最適です。

 

東京都では、資金調達・人脈作り・スキルアップなど、起業に関するさまざまなサポートを行っています。

 

ブルームは、東京都新宿区西新宿の一等地住所を貸し出しているバーチャルオフィスです。

 

ご利用料金は、月額300円からの業界最安値のため、大変好評をいただいています。

 

東京でビジネスを展開したい方は、ブルームの利用をぜひご検討ください。

一覧を見る