コラム

指示を出さないリーダーの特徴とは?チームメンバーの対策について紹介

2024.08.23

リーダーが明確な指示を出さないと、チームメンバーは、仕事を進められないことがあります。

 

ですが、指示を出さないリーダーは存在し、そのようなリーダーの下で働くことは、ストレスを感じることもあるでしょう。

 

今回は、指示を出さないリーダーの特徴と、チームメンバーが取るべき対処法をご紹介します。

指示を出さないリーダーの特徴

リーダーには、チームメンバーに指示を出す役割があります。

 

ですが、リーダーが指示を出さない場合、リーダーがなぜ指示を出さないのか、その原因を理解する必要があります。

 

では、指示を出さないリーダーの特徴について解説します。

時間的な余裕がない

仕事に追われて、常に時間の余裕がないリーダーは、指示を出さないことがよくあります。

 

チームメンバーに細かい指示を出さずに、仕事を任せきりにしてしまうのです。

 

ですが、明確な指示がないと、チームメンバーは、仕事の方向性が定まらず、不安になってしまうでしょう。

 

このような場合、メールやチャットで、「どの作業を一番優先して進めたらいいでしょうか」と具体的な質問をするといいでしょう。

指示が不要だと思っている

チームメンバーに仕事を任せるタイプのリーダーは、指示が不要だと思っていることがあります。

 

ですが、チームメンバーにとっては、明確な指示がないと、間違った仕事をしてしまったり、余計な仕事をしてしまったりと、仕事の質が下がってしまう恐れがあります。

 

このような場合、定期的に1on1ミーティングをして、進捗状況や作業方法などを確認してもらうといいでしょう。

チームメンバーを信頼していない

チームメンバーを信頼していないリーダーは、仕事の指示を出すより、自分で仕事をした方がスムーズに進むと考えて、指示を出しません。

 

また、「この人は、この業務ができないだろう」とチームメンバーの能力を過小評価して、指示を出さないこともあります。

 

ですが、チームメンバーからすると、仕事を任せてもらえないと、モチベーションが低下してしまいます。

 

このような場合は、「この案件は担当させてください」と言って、リーダーに、仕事に対して積極的な姿勢を見せるといいでしょう。

チームメンバーの仕事を理解していない

リーダーが、チームメンバーの仕事を理解していないと、明確な指示を出すことはできません。

 

例えば、異動したばかりのリーダーや能力不足のリーダーは、業務内容を理解していないせいで、指示を出せないこともあるでしょう。

 

リーダー本人が、チームメンバーに指示を出していると思っていても、仕事を理解していないため、不十分な指示を出してしまうおそれもあります。

 

そうなると、リーダーの指示がチームメンバーに伝わりません。

指示を出さないリーダーがもたらす弊害

指示を出さないリーダーと仕事をすると、いろいろな弊害が生じてしまいます。

 

では、指示を出さないリーダーがもたらす弊害について解説します。

仕事の方向性が定まらない

リーダーが指示を出さないと、チームメンバーの仕事の方向性が定まりません。

 

チームとは、目標を達成するための集団ですので、チームメンバーには、それぞれの役割が与えられています。

 

リーダーが指示を出さないと、チームメンバーの役割が与えられないため、仕事の方向性が定まらないでしょう。

チームがまとまらない

リーダーが指示を出さないと、チームはまとまらず、チームメンバーがバラバラに動いてしまいます。

 

そうなると、無駄な作業が増えたり、納期に遅れてしまうといった問題が起こります。

問題が解決しない

リーダーが指示を出さないと、問題を解決することができません。

 

例えば、顧客からのクレームに対応しなければいけない時に、リーダーからの的確な指示がないと、メンバーが適切な対応をできず、問題が長期化する可能性があります。

 

この状況が続くと、メンバーのモチベーションだけでなく、業務効率も低下してしまいます。

 

このような場合、メンバーは、リーダーに問題解決のための指示を仰ぐ必要があります。

 

リーダーが指示を出さないと、メンバーが抱える問題が解決されないだけでなく、リーダーが責任から逃れをしているのではと捉えられてしまうこともあるでしょう。

人材が育成されない

リーダーの指示がないと、人材を育成できません。

 

リーダーの役割には、チームメンバーが目標を達成できるように、適切な指示を出していくことがあります。

 

リーダーが指示を出さないと、チームメンバーの能力を伸ばせないため、人材は育成されません。

評価されない

リーダーの指示がないと、チームメンバーが評価されない弊害も生じるでしょう。

 

指示がないと、チームメンバーの生産性が向上しないからです。

指示を出さないリーダーとうまく仕事をするにはどうすればいい?

指示を出さないリーダーとうまく仕事をするには、どのようなアプローチが効果的なのでしょうか。

 

リーダーが指示を出さないのに、黙っていては、大きな問題が生じてしまいます。

 

では、指示を出さないリーダーとうまく仕事をするための対策をご紹介します。

メールやチャットを活用する

メールやチャットを活用するといいでしょう。

 

リーダーに「この仕事の進め方を教えていただけますか?」とメールで質問してみましょう。

 

曖昧な返答があったら、再度、質問をして、明確な指示を引き出すのです。

 

その際に、「こういう方向性で進めようと思っていますが、いかがでしょうか?」と自分の提案を記載すると、リーダーも答えやすくなります。

定期的にミーティングを開く

週1回や月2回といったスパンで、定期的なミーティングを行うといいでしょう。

 

そこでは、進捗を報告し、課題などを共有します。

 

「この案件について、このように考えていますが、どのようにお考えでしょうか?」と質問して、上司と一緒に解決策を探ってみましょう。

指示が欲しいことを伝える

チームメンバーがリーダーの指示を待っていることを、リーダーが理解していない場合、リーダーに指示が欲しいことを伝えましょう。

 

チームメンバーの要望を知れば、リーダーはすぐに指示を出してくれるでしょう。

自分でやるべきことを考えて、リーダーに承認してもらう

リーダーが指示を出さないのであれば、自分で何をすべきかを考えて、それをリーダーに承認してもらうことも一つの方法です。

 

リーダーの承認があると、メンバーは、リーダーの責任下で動くことができます。

 

また、このようなやりとりをしているうちに、リーダーの指示を引き出せることもあるでしょう。

人事部に相談する

リーダーに指示を出すように伝えても、リーダーが指示を出さない場合、人事部など、チーム外部の人に相談するしかないでしょう。

 

ですが、リーダーの交代を要求するのではなく、困っていることを相談するという対応が望ましいと言えるでしょう。

まとめ

指示を出さないリーダーと仕事をするのは、難しいです。

 

ですが、そのような状況を放置していても、状況は改善されないため、リーダーとうまく仕事をするための方法を考えることが重要です。

 

積極的に、リーダーとコミュニケーションを取って、仕事がスムーズに運ぶようにしましょう。

コストを抑えて、都心一等地住所を使って仕事をしたい方におすすめのバーチャルオフィス「ブルーム」

多くのバーチャルオフィスを利用する方は、信用を得る事を目的として利用しています。

 

信用を得るために重要なのが、住所です。

 

住所は、取引先や顧客に大きなインパクトを与えることができます。

 

例えば、東京の一等地にオフィスがあると、相手は安心できるという効果が期待できます。

 

そのため、バーチャルオフィスを選ぶ際には、住所に注目しましょう。

 

ブルームは、東京都新宿区西新宿の一等地住所をレンタルしているバーチャルオフィスです。

 

住所レンタルの月額料金は300円で、業界最安値となっています。

 

信頼を得ることができる住所で、副業や事業を行いたい方は、ブルームの利用をぜひご検討ください。

一覧を見る