脳の疲労をすっきり回復させるには?
2023.03.25
朝起きた時に、疲れを感じることがあるでしょう。
それでは、体の疲れだと感じることもありますが、実は、脳の疲れが取れていない証拠なんです。
脳は、自律神経をつかさどっており、脳の視床下部や前帯状回にある自律神経の中枢の疲れが脳の疲れなので、脳を休めないと、熟睡できず、脳の疲れをしっかり取ることはできません。
次のセルフチェック項目のうち、3つ以上当てはまると脳過労の可能性があるので注意しましょう。
・いつもスマホを操作している
・常に忙しくしている
・物忘れが増えてきた
・あまりよく眠れない
・仕事や家事の段取りが悪くなった
・単純なミスが増えた
・意欲や興味がわいてこない
・イライラして怒りやすくなった
脳の疲労回復のためにすることとは?
では、脳の疲労回復のためには、何をすればいいのでしょうか。
それは、睡眠です。
脳の疲れを取るのは、何をすればいいのかを解説していきます。
一人で眠れる環境にする
隣で寝ているパートナーのいびきがうるさかったりすることがストレスとなり、睡眠の妨げになります。
疲れ対策のためには、ダブルベッドで一緒に寝るより、一人で寝られる環境を整えることをおすすめします。
就寝前に、白湯を飲む
寝る前の水分摂取を控えるのはやめた方がいいでしょう。
睡眠中、脱水状態を起こすと自律神経に負荷とストレスがかかり、眠りを浅くする要因になるからです。
白湯で胃腸を温めると副交感神経が優位になり、眠りにつきやすくなります。
マルチタスクをやめて1つのことに集中する
一度に複数のことをしないで、1つずつやるべきことを完了させることで、脳の疲労を軽減できます。
メールを見ない時間を作る、難しいタスクに取り組む時は、電話を取り次がないようにするなど、できるだけ次の作業を考えずに集中しましょう。
ベッドタイムに寝酒をしない
アルコールには覚醒作用があり、眠りにつけたとしても途中で目覚めやすいので、脳が休まるほど深くは眠れません。
また、アルコールによって気道周辺の筋肉が弛緩するため、自律神経に負荷とストレスをかける大きないびきの原因になります。
ベッドで携帯電話を操作しない
たくさんの人が、ベッドや布団に入ってから、スマートフォンをさわってしまうようです。
液晶画面の強い光は、交感神経を優位にするため、ベッドや布団に入る30分前には、スマホを見るのはやめましょう。
睡眠時間は、最低でも6時間は取りましょう
睡眠中、浅い「レム睡眠」と深い「ノンレム睡眠」が90~120分単位で交互に繰り返されていて、脳の疲れを取るにはノンレム睡眠が3~4回必要です。
疲れを翌日に持ち越したくないなら、最低6時間は寝るよう心がけましょう。
ボーッとすることで脳の疲れを取る
マルチタスクを行わず、次のことを考えない状態を作ることも、脳の疲労回復に効果的です。
川のせせらぎや木々のざわめきなど、自然なノイズを聞いてリラックした状態に導きましょう。
アロマの香りでリラックスモードにする
香りを利用するのも、脳の疲れを取るのにおすすめです。
香りが脳に働きかけて休息モードに切り替わります。
ペパーミントやバジル、ラベンダーの香りは脳の疲れに効果的です。
自分にとって心地いい香りを見つけましょう。
まとめ
十分な睡眠と脳が疲れずリラックスできる環境を整えて、疲れをためないようにしたいものですね。
コストを抑えて、自宅住所を知られずに都心一等地住所を使って仕事をしたい方におすすめのバーチャルオフィス「ブルーム」
ブルームは、東京都新宿区西新宿のビジネス一等地住所をレンタルしています。
ブルームの魅力は、何といってもコスパの良さで、ご利用者様から大変好評をいただいています。
住所レンタルだけであれば、月額300円(税込)で利用できます。
法人登記と郵便物転送が必要な場合は、住所レンタルサービス込みで、月額550円(税込)です。
バーチャルオフィスの利用をお考えの方は、高コスパのブルームの利用をぜひご検討ください。