テレワークをしない会社はあるのか?
2023.03.25
新型コロナウイルスの感染拡大により、政府がテレワークの積極的な実施を呼びかけていますが、テレワークを実施しない会社も多くあります。
今回は、テレワークをしない会社がある理由について、テレワークのメリットと課題を見てみましょう。
テレワークの現状とは?
新型コロナの感染拡大で、テレワークを緊急導入をした企業も多かったのですが、さまざまな課題が浮かび上がりました。
東京商工会議所が、テレワークの実施状況調査し、2020年9月から10月に、テレワークの実施状況に関するアンケートを行い、その結果を公開しています。
テレワーク実施率は53.1%でしたが、テレワークを実施した経験がある企業は75.2%で、全体の22.1%の企業が緊急事態宣言解除後にテレワークをやめていました。
従業員規模別に見ると、300人以上の事業所では実施率が69.2%と高くなっていて、従業員が少ない会社ほど、テレワーク実質率が低く、テレワークを取りやめた率も高くなる傾向がありました。
業種別では小売業、建設業のテレワーク実施率が低く、特に建設業では、テレワークの取りやめた率が高くなっています。
緊急事態宣言にともなって、多くの企業がテレワーク制度を導入したものの、数々の課題が明らかになり、感染状況が緩和されると、テレワークをやめてしまった企業が一定数いることがわかりました。
テレワークをしない理由とは?
テレワークをしない理由について見てみましょう。
設備や制度が整っていない
社内コミュニケーションの不足
オフィスに勤務するのであれば、聞きたいことをすぐ聞けたり、雑談もできますが、テレワークではそのようなことがしづらくなります。
書面や対面でのやり取りが業務上必要不可欠
適切な評価や労務管理ができない
従業員が社外でテレワークをおこなう場合でも、労働基準法や労働安全衛生法などの法令が適用されますが、テレワークでは、出退勤管理が難しくなります。
上司は、部下の労働時間を適正に把握し、評価の基準を明確にすることが求められます。
テレワークによって評価や管理ができなくなることを避けるために、テレワークを導入しない企業もあるようです。
テレワークをしない会社であることのリスクとは?
従業員のモチベーション低下
多様な働き方やワークライフバランスについて考えない企業と思われる
まとめ
コストを抑えて、自宅住所を知られずに都心一等地住所を使って仕事をしたい方におすすめのバーチャルオフィス「ブルーム」
ブルームは、業界最安値の月額300円から利用できるバーチャルオフィスサービスです。
住所貸しの他にも、法人登記、郵便物転送といったサービスが展開されています。
業界最安値の価格設定でありながら、バーチャルオフィスとして求められる標準的なサービス内容がしっかり用意されています。
スタッフが常駐しているため、個人情報の取扱いについても安心です。
バーチャルオフィスの利用をお考えの方は、コスパが非常にいいブルームの利用を検討してみてはいかがでしょうか。