情報漏洩の原因と対策について解説
2023.05.15
近年、企業での情報漏洩が目立ってきており、企業のシステムが、インターネットに接続されて、攻撃されやすくなっています。
企業の情報漏洩は、標的型攻撃による情報漏洩や内部不正による情報漏洩が多くなり、多くの企業で、対策が急がれています。
人為的なミスやサイバー攻撃によって、重要な情報が社外に流出してしまう情報漏洩が起こってしまうと、情報を不正に利用されたり、社会的信用を失うといった多くのリスクがあります。
情報漏洩とは?
企業が情報漏洩を起こしてしまうと、企業の信頼が失墜し、賠償金の請求など金銭的な負担が発生してしまう可能性があります。
また、取引先から取引の停止をされると、生産性が低下し、売上が激減するだけでなく、事業そのものを廃止せざるを得なくなるケースもあります。
情報漏洩の原因とは?
紛失や置き忘れ
第三者による不正アクセス
ITツールの誤操作
従業員による不正行為
情報漏洩が起こった時の企業への影響とは?
ビジネス機会の損失
取引先からの信用失墜
損害賠償
優秀な人材を雇用しにくくなる
情報の取り扱いルールを策定する
情報漏洩の対策として重要なのは、ルールの策定です。
例えば、業務に必要なサイト以外の閲覧禁止、情報やパソコンを持ち出す際のルールといったことを決めて、明文化しましょう。
権限を付与する
全従業員がアクセスできるようにするのではなく、一部の従業員にアクセス権限を付与することも有効です。
データにアクセスできなければ、情報漏洩は起こらないからです。
データの暗号化やマスキングをする
USBメモリがあるのであれば、データを暗号化することも役に立ちます。
紛失や盗難に遭っても、暗号化されていれば解読できないため、情報が流出するリスクを抑えられます。
外部にデータを提供する場合は、業務に必要ない部分を他の情報で置き換えるマスキングをしておきましょう。
ITに詳しい人材を採用
まとめ
情報漏洩は簡単に起こり、その影響は多岐にわたっていますが、最悪の場合、事業の継続が困難になります。
情報漏洩のリスクに関する知識を活用して、適切な予防策を講じておくことが必要でしょう。