起業の知識がない人へのおすすめの起業スクール!選び方のポイントについて解説
2023.11.20
「会社を辞めて起業したいけど、起業のしかたがわからない・・・」
そのような考えをお持ちの方は少なくないようです。
働き方の多様化によって、起業のハードルは低くなってきていますが、知識のないまま起業するのは大きなリスクを生むでしょう。
そこで、今回は、起業について効率的に学べる起業スクールについて解説します。
起業スクールとは
起業スクールは、将来の独立開業を目指す人に対して開かれているプログラムで、経営の知識やノウハウなどを提供して、起業をサポートするためのスクールです。
以前は、教室で対面授業をするスタイルが多かったのですが、新型コロナウイルス感染拡大を機に、オンライン授業のスクールが増えました。
また、起業スクールは、経営全般について学べるスクール、特定の業種に特化したノウハウを専門的に習得できるスクール、講義を聞くスクール、ディスカッション中心のスクールとさまざまなタイプがあります。
ご自身にあったスクールを選びましょう。
おすすめの起業スクール
起業したい人が増えたことにより、起業スクールの数も増えているため、学校選びを決めかねている方も多いでしょう。
では、おすすめの起業スクールをご紹介しますので、スクール選びの参考にしてください。
日経ビジネススクール
日経ビジネススクールは、日本経済新聞社が主催している起業スクールです。
経営やマーケティング関連の講座に特化していて、300本を超えるビジネススキル講座があることが特徴です。
国内外の有名ビジネススクールとの共同講座や経営トップによるプログラムなど、専門性の高いノウハウを提供しています。
対象者は、ビジネスの初心者から経営トップまでと幅広く、多くの団体と提携しているため人脈をつくりたい方に最適です。
TOKYO創業ステーション
TOKYO創業ステーションは、都内に4つの拠点があります。
専門的な相談ができる「Planning Port」と、知識がなくても創業についての相談ができる「Startup Hub Tokyo(スタハ)」の2種類があります。
Startup Hub Tokyo(スタハ)は、無料で利用できる一時保育があるため、子供を預けて相談できるメリットがあります。
また、東京在住でない人でも、都内で創業予定であれば誰でも利用できます。
SHElikes
女性の社会進出が多くなっており、女性向けの起業スクールもたくさん存在します。
SHElikesは、東京の青山に本拠地を置く、起業したい女性におすすめのスクールです。
SHElikesは、webデザインなどインターネット関連のビジネス講座を33種類開講しています。
仕事に必要なスキルやノウハウと仕事獲得のコツを伝授しています。
講義は、オフラインとオンラインがあり、学習サポートも充実しているため、全国のどこからでも安心して受講できます。
れいさいネット
れいさいネットは、株式会社エフピー・ワン・コンサルティングが運営しており、事業を立ち上げる人に向けてセミナーを開講しています。
れいさいネットは、お金の知識を伝授するだけでなく、補助金・助成金・融資などの提案もしています。
社会保険労務士法人ヴァースや多数の税理士と提携していることも大きなポイントです。
起業スクールのメリット
ここでは、起業スクールのメリットを挙げてみましょう。
効率よく知識を身につけれる
参考書や学習サイトを使って、仕事に必要な知識を学ぶことは、独学でできます。
ですが、起業スクールでは、独学では学べないことを専門家が組み上げたカリキュラムに沿って、学ぶことができます。
人脈を広げることができる
起業スクールには、起業したいという志を持った生徒が通っているため、そのような仲間がいると、モチベーションを維持しやすくなります。
オンライン講座を受講していても、生徒が交流を深めるコミュニティを設けているスクールもあるのです。
起業スクールの時に知り合った仲間が、ビジネスパートナーや顧客になることもあるでしょう。
起業家や専門家に質問できる
起業スクールでは、講義で分からなかった点や学習の悩みについて、講師に質問したり、相談することができます。
起業スクールを受講しないと、講師と接点を持つことは難しいため、直接講師に質問できることは、大きなメリットと言えます。
起業スクール選びのポイント
起業スクールを選ぶ場合、目的なくスクールに入学するのではなく、ポイントを決めてスクールに入学することが重要です。
入学してから後悔しないためには、次の点に着目しながらスクールを選びましょう。
何を学びたいのかを明確にする
起業スクールで開催されている講座は、多岐にわたります。
例えば、以下の講座が挙げられます。
・ビジネスモデルの作り方
・アイデアの実現方法
・戦略の立て方
・法律の知識
・資金調達の方法
・人材育成
・会社設立の手続き方法
・マーケティング
起業するにあたって、どの情報が得たいのかを把握して、求めている情報を獲得できる講座があるスクールを選びましょう。
講師や卒業生に実績を確認する
公式ホームページなどで、講師や卒業生の実績を確認することも大切です。
講師は、スクールの顔ですので、どのような実績があるのかを把握しておくと、学習内容がイメージしやすくなります。
卒業生の実績やインタビュー内容から、スクールで身につけたスキルや知識が仕事に役立つかどうかを判断するのも1つの方法です。
授業のカリキュラムを確認する
自分が学びたい分野のコースがあったら、授業内容が充実しているかをチェックしましょう。
そのためには、スクールのホームページのカリキュラム紹介や資料請求を確認するといいでしょう。
まとめ
起業する場合、スモールスタートから始めて、事業の成長とともに規模を拡大することがおすすめです。
起業スクールで培った知識を活用して、事業を大きくしていきましょう。
コストを抑えて都心一等地で仕事をしたい方におすすめのバーチャルオフィス「ブルーム」
起業をする際に考えなければいけないことの1つがオフィスです。
近年、オフィスを借りずに、バーチャルオフィスの活用する起業家が増えています。
ブルームは、東京都新宿区西新宿の一等地住所をレンタしているバーチャルオフィスです。
月額300円で仕事用の住所がレンタルできるため、スモールスタート企業にぴったりです。
また、西新宿という場所柄、クライアントからの信用を得やすい点も大きなメリットです。
バーチャルオフィスの利用を検討される方は、実績豊富なブルームのサービスをぜひチェックしてみてください。