コラム

ワークライフバランスの問題点とは?解消方法などを解説

2024.12.04

多くの企業が、ワークライフバランスに取り組んでいます。

 

ですが、「ワークライフバランスがうまく実現できてない」とお悩みの担当者の方もいることでしょう。

 

どうしたらワークライフバランスを進めることができるのでしょうか。

 

今回は、ワークライフバランスの問題点を解消する方法などを解説します。

ワークライフバランスとは

ワークライフバランスとは、仕事とプライベートの両方を充実させて、相互にいい効果を生み出すことです。

 

政府広報オンラインでは、ワーク・ライフ・バランスとは「働くすべての方々が、『仕事』と育児や介護、趣味や学習、休養、地域活動といった『仕事以外の生活』との調和をとり、その両方を充実させる働き方・生き方」と定義されています。

 

例えば、仕事と育児を両立させながら働けると、従業員が離職しないで働きやすい職場になります。

 

企業の事業活動は、従業員が働いてくれるから行えるので、企業は、ワークライフバランスを整える必要があります。

ワークライフバランスの問題点

ワークライフバランスを導入しようとしても、壁にぶち当たって、うまくいかないことがあります。

 

では、ワークライフバランスの問題点として何があるのか、以下で挙げてみましょう。

導入方法がわからない

ワークライフバランスをどうやって導入すればいいのかわからないという、多くの企業が抱えている問題があります。

 

従業員の希望や事情を優先した働き方が、従来の職場にはなかったので、急に業務体制を変えることが難しいという現状があります。

休暇が申請しにくい

企業がワークライフバランスを実施していても、職場の雰囲気や上司の考え方によっては、休暇を申請しにくいことがあります。

 

例えば、休むのが許されない雰囲気だったり、残業することが当然と思われている場合などです。

経営陣の理解を得られない

経営陣の理解を得られないと、ワークライフバランスを実現できません。

 

経営陣が、ワークライフバランスを導入すると、本当に成果が上げられるのかと疑問に思っていると、ワークライフバランスを導入することは難しいでしょう。

コストがかかる

ワークライフバランスの取り組みの一つとして、テレワークを導入すると、従業員用のパソコンや携帯電話を購入しなければいけません。

 

そのため、まとまった費用がかかるため、その負担が大きいせいで、ワークライフバランスを推進できない現状もあります。

不公平感が出やすくなる

職種に限定したテレワークを実施すると、出社しなければいけない従業員が不満を持つようになります。

 

不公平さを是正するために、オフィス勤務の従業員に、出社手当を支給することも考慮しなければいけなくなるかもしれません。

勤怠管理や人事評価が難しい

ワークライフバランスの一環として、テレワークを導入すると、勤怠管理や人事評価が難しくなります。

 

従業員が自宅で働くテレワークでは、上司が部下の仕事ぶりを見ることができないからです。

 

そのため、テレワーク勤務時の評価のしかたをルールとして定める必要があります。

ワークライフバランスの問題点を解消すると、どんな効果があるの?

ワークライフバランスの問題点を解消すると、どんな効果があるのか、以下で見てみましょう。

離職者を減らすことができる

仕事とプライベートが両立できると、従業員の満足度が高まって、離職者が出にくくなります。

 

安定的に人材を確保できるため、企業全体の生産性が向上します。

企業のイメージがアップする

ワークライフバランス実現できていると、企業のイメージがよくなるので、優良企業と認識されやすくなります。

 

企業のイメージがアップすると、採用活動においても、優秀な人材を確保しやすくなるでしょう。

ワークライフバランスの問題点を解消する方法とは

ここでは、ワークライフバランスの問題点を解消する方法をご紹介します。

課題を洗い出す

自社の課題を明確にするために洗い出しましょう。

 

課題がわかっていないと、違う対策をしてしまって、無駄になってしまいます。

目的を明確にして全従業員間で共有する

ワークライフバランスを推進する際には、業務を見直す必要が出てきます。

 

それには、全従業員の協力が不可欠ですので、目的を明確にして、全従業員間で共有する必要があります。

ノー残業デーを実施する

ノー残業デーを実施して、全社で残業しない日を設けましょう。

 

例えば、毎週水曜日は定時になったら、全従業員が帰宅するように、上司が部下に働きかけましょう。

PDCAサイクルを回す

ワークライフバランスを実施したら、PDCAサイクルを回して、評価と改善を繰り返し行いましょう。

 

そうすることで、最適な施策をすることができます。

コストを抑えて都心一等地で仕事をしたい方におすすめのバーチャルオフィス「ブルーム」

ブルームでは、起業や法人登記にご利用いただける、バーチャルオフィスサービスを提供しております。

 

オフィスを借りないで自宅で仕事をしたい方は、自宅住所の代わりにバーチャルオフィスの住所を活用すれば、見知らぬ人による自宅バレを防ぐことができます。

 

ブルームは、月額300円(税込)~、東京都新宿区西新宿の一等地住所がご利用いただけるため、コスパも抜群です。

 

自宅住所を公開しないで、在宅勤務をしたい方は、ぜひブルームのバーチャルオフィスをご活用ください。

一覧を見る